【文化的景観】オセアニア

文化的景観とは・・・
  • 1992年、第16回世界遺産委員会で採択された概念
  • 世界遺産条約1章第1条の「遺跡」の定義の中の「自然と人間の共同作品」に相当する
  • 人間社会が自然環境による制約の中で、社会的、経済的、文化的に影響を受けながら進化してきたことを示す遺産に認められる
  • 従来の西洋的な文化遺産の考え方よりも柔軟に捉えることが可能になった
  • 始めて文化的景観の価値が認められたのは、ニュージーランドの『トンガリロ国立公園』

文化的景観の3つのカテゴリー
  1. 意匠された景観
  2. 有機的に進化する景観
  3. 関連する景観
Wikipediaで詳しく見る>>>文化的景観


文化的景観が認められる物件(オセアニア):



ウルル=カタ・ジュタ国立公園 Uluru-Kata Tjuta National Park 

Kgbo [CC BY-SA 4.0], via Wikimedia Commons

  • 登録国:オーストラリア
  • 登録基準:(ⅴ)(ⅵ)(ⅶ)(ⅷ) ※複合遺産
  • 登録年:1987年(1994年拡張)
Wikipediaで詳しく見る>>>ウルル=カタ・ジュタ国立公園
UNESCO世界遺産リスト>>>Uluru-Kata Tjuta National Park


トンガリロ国立公園 Tongariro National Park 

Image by Arvid Olson from Pixabay

  • 登録国:ニュージーランド
  • 登録基準:(ⅵ)(ⅶ)(ⅷ)※複合遺産
  • 登録年:1990年(1993年拡張)
Wikipediaで詳しく見る>>>トンガリロ国立公園
UNESCO世界遺産リスト>>>Tongariro National Park

クックの初期農業遺跡 Kuk Early Agricultural Site

NASA: JPL [Public domain], via Wikimedia Commons

  • 登録国:パプアニューギニア
  • 登録基準:(ⅲ)(ⅳ)
  • 登録年:2008年
Wikipediaで詳しく見る>>>クックの初期農業遺跡
UNESCO世界遺産リスト>>>Kuk Early Agricultural Site


ロイ・マタ首長の領地 Chief Roi Mata’s Domain

PhillipC [CC BY 2.0], via Wikimedia Commons

  • 登録国:バヌアツ
  • 登録基準:(ⅲ)(ⅴ)(ⅵ)
  • 登録年:2008年

Wikipediaで詳しく見る>>>ロイ・マタ首長の領地
UNESCO世界遺産リスト>>>Chief Roi Mata’s Domain

バッジ・ビムの文化的景観 Budj Bim Cultural Landscape

Dhx1 [CC0], via Wikimedia Commons

  • 登録国:オーストラリア
  • 登録基準:(ⅲ)(ⅴ)
  • 登録年:2019年
Wikipedia(英語)で詳しく見る>>>Budj Bim
UNESCO世界遺産リスト>>>Budj Bim Cultural Landscape



コメント